食育事業

 食育とは、食物をバランスよく食べるためのさまざまな知識を身につけることや、食事が私たちの体に与える影響などを学び実践することです。

現代社会において、食生活の乱れが引き起こす健康被害は大きな社会問題になっています。

古えより日本には、『食育』は研究されていました。明治天皇が高く評価した明治の医師、石塚左玄(いしづかさげん)(1851―1909)は、研究の結果、『心身の病気は食に起因する』とつきとめました。
人の心身を清浄にするには血液を清浄に、血液を清浄にするにはバランスのとれた食生活をすることが大切であると唱えました。
天皇家の献立は、石塚左玄医師が唱えた『食育』に基づいています。また、信奉者には華族や陸軍高官、政治家や財閥など多くの人々に支持されていました。

ところが第二次世界大戦後の混乱期から高度経済成長期に入ると『食育』は軽んじられてしまいました。それに伴い、日々の食習慣は大幅に悪化し、日本人の病気や死因の多くは食習慣が原因となっています。

しかし近年、食こそが健康の基本であり、生命のあり方に直接つながっているという認識が、高まってきました。
今こそ、学校での学問という狭い分野にとどまらず、家庭、地域をはじめ社会全般のテーマとして食を見つめなおし、健康で明るく活き活きとした毎日をおくりましょう。

ミラクルワールドの主な食育事業
2012年11月25日 ウエスティンナゴヤキャッスル
三浦雄一郎先生を囲むスペシャルランチ(2012年)
三浦雄一郎先生を囲むディナー

 

ミラクルワールドの主な食育事業
2011年12月1日 ウエスティンナゴヤキャッスル
三浦雄一郎先生を囲むスペシャルランチ(2011年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆ミラクルワールド本社セミナー会場にて食育セミナーを開催しています☆            (2001年より年間約100回(週に1~2回)前後開催いたしております。)

※最新の開催日に付きましてはお問い合わせください。

※本社セミナー以外にも全国各地にて食育セミナーを開催しております。詳細はお問い合わせください。

 

【本社セミナールーム】

 

 

 

Copyright(c) 2011 Miracle World All Rights Reserved.